同棲に妥当なアンペア数はどれぐらい?


同棲するとどれぐらい電気を使うのだろう?アンペア数はどれぐらい必要なのだろう?

そんな疑問はありませんか?!

今日は、カップルの同棲に妥当なアンペア数について考えてみたいと思います。

ふたりの生活術(電気のアンペア選択とは)

毎月の電気代は上手に節約したいものですね。一人で暮らすのとふたりの生活では当然電気の使用量が変わり、ふたりの生活の方が多くなります。

冷蔵庫やエアコン、電子レンジに炊飯器など意外と家の中には電化製品が多いもので、それぞれが同時に違った電化製品を使用することもあるでしょうから、ある程度のアンペア数が必要になります。

たしかに契約アンペアを低くすれば出費は抑えられますが、頻繁にブレーカーが落ちてしまってはせっかくのふたりの生活が楽しくなくなりますね。

東京電力でのアンペア数別の基本料金は次のとおりです。

  • 10A(280.80円/月)
  • 15A(421.20円/月)
  • 20A(561.60円/月)
  • 30A(842.40円/月)
  • 40A(1,123.20円/月)
  • 50A(1,404.00円/月)
  • 60A(1,684.80円/月)

これが毎月基本料金として電気使用料に加算されて請求されます。何アンペアで契約するのがお得なのでしょう?

次にアンペア数の選定方法を紹介します。

ふたりの生活術(電気のアンペア選択方法)

契約アンペア数によって基本料金が変わることは既に紹介しました。ここでは、ふたりの生活に最適なアンペア数の選定方法を紹介します。

冷蔵庫は24時間、照明は部屋に居る間の寝ている時間以外は付けっぱなしになるでしょう。

主な家電品の消費アンペア数の目安は次のとおりです。

  • 冷蔵庫(400w:4A)
  • 照 明(100w:1A)
  • エアコン(700w:7A)
  • 電子レンジ(1300w:13A)
  • 炊飯器(500w:5A)
  • 洗濯機(500w:5A)
  • 掃除機(1100w:11A)
  • ノートパソコン(100w:1A)
  • テレビ(100w:1A)

アンペア数は(消費電力100w=1A)になりますので、ここに挙げた家電品を同時に使用すると48Aのアンペア数が必要になります。契約アンペア数は50Aが必要になり毎月¥1,404-の基本使用量が必要となります。

最低契約アンペアの10Aとでは毎月の出費が¥1,100-強も違ってくるのですが、10Aでは冷蔵庫を置いて100wの照明をつけると残されるアンペア数は5Aとなりますね。

強力な掃除機も使えませんし、テレビをつけると炊飯器も使えまえんのでちょっと不便ですね。

 

ふたりの生活術(上手な電気代の節約方法)

ふたりの生活を始める時に、お互いの家電品のチェックをしてみましょう。同じ家電品でも、消費電力が違うことがあります。照明器具も消費電力が低くて明るいものがあるので、思い切って買い換えるのも良いでしょう。

最小の出費で上手に電気代を抑えたいものです。家電品の使用タイミングをずらすことで、小さなアンペア数でも多くの家電品を使うことができます。

冷蔵庫(4A)、照明(1A)、エアコン(7A)は部屋に居る間は使い続けますので、最低必要なアンペア数は12A、例えば20A契約をしても炊飯器+テレビ+ノートパソコンまでは使用可能になりますね。

洗濯機+テレビ+ノートパソコンも可能ですが、炊飯器+洗濯機の組み合わせはブレーカーが落ちてしまいます。

こうして上手に家電品の使用タイミングをコントロールするだけで、50A必要だった契約アンペア数を20Aに下げられ月額で¥800-強の程度の節約が可能になります。

 

まとめ

上手に家電品を使って契約アンペア数を下げることで、意外と簡単に節約出来るものですね。ふたりで居るからこそ、ひとりでは億劫になりがちな節電や家電品の使用タイミングなども楽しく協力し合って実行できます。

冷蔵庫も一人用のもの二つを使うより、小さな家庭用を選ぶと消費電力が抑えられ契約アンペア数も下げられます。二つあるものを一つに統合していくのは、節約の第一歩になりますよ。

ふたりの生活は、アイデア次第で意外と豊かな生活が可能になりますので、お互いのアイデアを出し合って、楽しく充実したふたりの生活をエンジョイしましょう!